大泉洋が語る「水曜どうでしょう」の“発明”とは 「それが異常に面白かった」 [夜のけいちゃん★]

広告

1 :夜のけいちゃん ★:2024/06/10(月) 12:44:23.20 ID:xEGeD/pN9.net
6/10(月) 12:38配信
スポニチアネックス

俳優の大泉洋(51)が9日放送のTBS系「日曜日の初耳学」(後10・00)に出演。出世作となった北海道テレビの伝説の番組「水曜どうでしょう」について語った。

 演劇研究会所属の大学生で教育実習も受けていた大泉。ローカル番組の出演をきっかけに、同番組と出会った。1996年に放送開始。深夜番組ながら高視聴率で、全国各地で放送されるように。

 親からは「30歳までには定職に就きなさい」と言われていたが「『水曜どうでしょう』はやっぱり楽しいし。ここから普通の仕事には就けない。ここから教師には恥ずかしくてなれない。この仕事で生きていくしかないって感じになった」と振り返った。

 番組の魅力についても話し「あの番組の発明は何かって言うと、演者を撮らないこと」。車の移動シーンでは、車内での大泉とスタッフの会話を、声のみで放送したことも。「これをやる人、あんまりいない。(ディレクター兼カメラマンの)嬉野さんって、記録用に撮る車窓が長い。ずっと車窓を撮ってる。据えたカメラを動かさないっていう美学がある。俺がしゃべり始めても動かさない。そうすると、声だけが残る。それが異常に面白かった。俺と(ディレクターの)藤村さんのただの会話が偶然録音されてるのが1番面白い」と熱弁した。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/6b8d315ec998b2c65282d57ee910f93bc5f2d2a6

91 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 13:34:04.06 ID:Z1KDJ0Jj0.net

ユーコン川をカヌーで漕ぐだけの回が面白かった
言葉通じないガイドにボロクソ言ってる大泉で腹よじれたわ

512 :名無しさん@恐縮です:2024/06/12(水) 17:56:49.19 ID:1TOGBbtx0.net

>>510
なめんな死ぬほど嫌われてんだろ

23 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 12:55:16.36 ID:eGwmxgRT0.net

ずっと大泉ヒロシかと思ってたのはいい思い出。

198 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 15:30:19.18 ID:ROVnafju0.net

>>161
そうだよね
でもフォントがあるから手書きじゃ無いってわけでも無いか
難しいw

36 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 13:02:02.80 ID:n7rX7hJn0.net

ドドンとか、ヨォーとか効果音の入れ方なんか
もはやフォーマットとして完成されてるよな

121 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 13:50:47.72 ID:7t1n8Uw20.net

>>116
背中しか映ってないのにトークで面白いの斬新だったわw

42 :?:2024/06/10(月) 13:07:43.53 ID:mzlWu/Pm0.net

あまり面白くはないけどな

242 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 16:41:49.74 ID:PK4M4ixc0.net

これこそ大泉のトーク力がほぼすべての番組やん
それをこういう風に周りを褒めるってのは気持ちええな

宮迫聞いとるか?

341 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 20:44:45.45 ID:Cjw76GhR0.net

あの頃の北海道での大泉の人気は凄かったな

62 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 13:15:34.04 ID:rvnnXyKq0.net

カメラマンの視点を借りて4人目の同行者の気分になるってのは確かに発明なのかも

499 :名無しさん@恐縮です:2024/06/12(水) 05:07:06.59 ID:bJwj++WQ0.net

>>497
ルームミラーに入ってくるの笑う

11 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 12:49:23.06 ID:5pGbxNP+0.net

今のYoutuberの走りと言われつつ素人がパロディ動画を作ると確実に滑る水曜どうでしょう
やっぱり大泉のポテンシャルも加味されないと評価できない番組

450 :名無しさん@恐縮です:2024/06/11(火) 09:19:10.34 ID:8EkNar+Q0.net

電波少年とガキ使を足して10分の1にしたような番組って聞いたことがある

227 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 16:15:00.12 ID:QJhxQU8b0.net

>>222
電波少年のヒッチハイクを今見ても面白いなんて言う奴いたら頭おかしいと思うわ
それと一緒

343 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 20:48:08.18 ID:DT/iqrwg0.net

プロデューサーの親父さんが開墾指導するのが何か良かった

362 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 22:24:05.94 ID:eakwiObk0.net

別に番組が悪い訳ではないが、周りの人間に観てる事を言いにくい

332 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 20:23:49.26 ID:DT/iqrwg0.net

将棋の羽生さんがタイトル戦で全国地方を回ると夜中には大概テレビでどうでしょうがやってて見てるうちにファンになったという話

326 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 20:06:16.35 ID:Yk6eYNm60.net

ガキ使やダウンタウンのコンテンツのパクりだよね。

206 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 15:39:06.85 ID:0wbe0k3X0.net

小津演出

398 :名無しさん@恐縮です:2024/06/11(火) 00:58:04.53 ID:6FYtmJfi0.net

>>48
皆んな歳とったんだよ。作る方も見る方も。

27 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/06/10(月) 12:57:32.34 ID:TcUtJD1D0.net

498 :名無しさん@恐縮です:2024/06/12(水) 02:47:06.43 ID:8hlPNbiS0.net

ラストマンで大泉が福山の物真似するとこ原付旅でやった福山ナビ思い出して吹いたわw
「まっすぐ行っていいよ」

141 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 14:02:12.72 ID:HGXCajIX0.net

全く見たこともなく興味もわかない
田舎のローカル番組なんだろ?ただそれだけの低予算番組

339 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 20:39:16.40 ID:0uAedfPY0.net

マレーシアでミスターがバリケード作ってたやつで腹よじれるほど笑った思い出

137 : 警備員[Lv.4][芽]:2024/06/10(月) 14:00:31.85 ID:IPyrkShi0.net

直近のロビンソンにまた会いに行くはこんなもん放送すんなってレベルだった

127 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 13:53:41.55 ID:Sjj9A8C70.net

大御所になってからは昔のような無茶振りが無くなってつまらなくなったね。
今はゴリパラがその頃の空気に近い気がする。

510 :名無しさん@恐縮です:2024/06/12(水) 16:33:53.37 ID:pmDxiYa00.net

>>2
道民の誇りは田中義剛

140 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 14:02:10.80 ID:Gr7KjTDf0.net

>>134
富士山見るならバルコニーで

292 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 17:42:03.25 ID:mjflfCWX0.net

ねーづり ねーづり

210 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 15:48:40.34 ID:tFwjcFaB0.net

>>208
あれマンネリが酷い

324 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 19:54:04.36 ID:lVRIJZRj0.net

>>25
車内で深夜にクリスマスパーティーする回

452 :名無しさん@恐縮です:2024/06/11(火) 09:25:47.82 ID:T0+O9TMv0.net

>>435
ムロツヨシは?

303 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 18:16:22.48 ID:+D85kTUr0.net

水曜どうでしょうで一番面白かったのは「蟹頭十郎太」かな?

532 :名無しさん@恐縮です:2024/06/13(木) 11:52:49.73 ID:YHSOHxT/0.net

たしかに

288 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 17:35:08.98 ID:ckcnhi090.net

ディレクターが堂々と番組に出てくる異質な番組
トークができるディレクターじゃないと無理

458 :名無しさん@恐縮です:2024/06/11(火) 10:32:01.19 ID:8ciByTia0.net

>>407
移動番組とは言ったもんだよなあ

514 :名無しさん@恐縮です:2024/06/12(水) 18:35:43.39 ID:Zx/Rfkpg0.net

>>43
大泉もそうだが藤村の喋りがあって化けたものな
藤村は近年声優とか俳優もやるようになって普通に良い演技するくらいには才能あるから

493 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/11(火) 18:06:10.05 ID:nZjIQYZl0.net

>>423
旅番組だと思ってるアホがいるんだな

236 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 16:35:05.77 ID:r3Wf63dG0.net

>>222
全部みたんだwww

477 :名無しさん@恐縮です:2024/06/11(火) 12:52:49.45 ID:YxL6xaap0.net

レギュラー放送終わってからのどうでしょうがあんまり面白くないのは出演者がみんな偉くなりすぎたってのもあると思う

492 :名無しさん@恐縮です:2024/06/11(火) 17:25:10.40 ID:iKXN7+D40.net

電波少年で松村邦洋や松本明子などがアポなし&カメラなしで
どこかの建物に入り、会話の音声だけテロップで流れ
映像は建物の外観をずっと撮ってるだけ、とか結構あっただろ

それよりもディレクターが出演者よりよくしゃべり、時には出演者と
ディレクターが罵り合う場面の方が珍しかったのでは

164 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 14:34:08.19 ID:L7CBXMWf0.net

令和のヘタなキー局のバラエティーより

平成のどうでしょうの再放送の方が笑える

537 :名無しさん@恐縮です:2024/06/13(木) 20:53:13.32 ID:1GmKj4PE0.net

>>536
DVDで押したのはヒゲだと自白してる

61 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 13:15:30.50 ID:UZ93psgu0.net

いまだに藤村と嬉野だけイベントに呼ばれるのがジワジワ面白い

7 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 12:47:35.07 ID:Yo0rYisE0.net

YouTuberのはしりみたいなもんだよな

335 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/06/10(月) 20:26:02.71 ID:SaKMtY0a0.net

>>333
夏野菜の中では地味だけどめっちゃ笑ったわw

87 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 13:29:16.67 ID:TBr8MbsH0.net

アフリカのつまらなさにはがっかりした
ただの観光旅行

515 :名無しさん@恐縮です:2024/06/12(水) 18:40:05.29 ID:Zx/Rfkpg0.net

>>211
東野と今田がスタジオで傍観してる時点でどうでしょうにはるかに及ばん
今だと東野がアディレクター達と地名しりとりやって苦しんで初めて勝負になった

472 :名無しさん@恐縮です:2024/06/11(火) 12:19:17.64 ID:nopL28or0.net

>>471
どうでしょうでズタボロにされる大泉洋が見たかっただけで、俳優も歌手も興味ない

411 :名無しさん@恐縮です:2024/06/11(火) 01:17:39.26 ID:0laqA0Jg0.net

カメラを向けない事で演者が肩に力を入れずに喋るってのがあるだろうな
ドキュメンタリーなんかでもどうやってカメラ意識させないかってのに苦心するし

広告

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

広告

人気記事

広告

RSS