橋下徹氏 高齢ドライバーの増加に「免許返納年齢を定め、不便さは技術開発、ライドシェアの活用で」 [冬月記者★]

広告

1 :冬月記者 ★:2024/06/09(日) 19:53:27.43 ID:eEh04N2i9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e745aa21fa27d39b15e01a77ef1d2e0ea362673

橋下徹氏 高齢ドライバーの増加に「免許返納年齢を定め、不便さは技術開発、ライドシェアの活用で」

 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(54)が9日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。高齢ドライバーの増加について言及した。

 高齢者の運転による事故は相次いでおり、今月4日には、埼玉県熊谷市成沢で、近くの小学校に通う1年の女児(6)が軽貨物車にはねられ、県警は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、運転していた同市の無職の男(84)を現行犯逮捕した。

 「信号が赤だと直前で気付いた」などと話しているといい、詳しい状況を調べている。女児は、病院に搬送されたが、意識不明。集団下校中に青信号の横断歩道を渡っていた。 

 番組では、2015年に約949万人だった70歳以上の運転免許保有者が23年には約1362万人に増加していることのほか、運転免許証を必要としている地方の現状、年齢とともに衰える運転技術、高齢ドライバーによる事故で子供を失った人のインタビューなども伝えた。

 橋下氏は「まだ僕が車を運転している年齢なので(年齢による運転免許の)返納義務があった方がいいとは言いやすいんですよ。ただ自分がその年齢に達した時に本当に返納するかどうかというのは迷いが出るかも分からない。それは仕事で使うとか、日常生活で使うとか」としたうえで、

 「でも、僕はいろいろな状況を見る限りは、返納年齢をしっかり定めて、その代わり不便さをどう解消していくのかということについては技術で乗り越えていくとか、自動運転の車をどんどん開発していくとか、あとは仕事上の伝え方ということになると、今言われているライドシェアとはちょっと違うのかも分かりませんが、それでも僕は今免許を持っている若い人が空いた時間で(移動の)必要な人を乗せるとか、モノを運ぶとか、それこそ運送とかそういうことについてはライドシェアというのはフル活用できると思うので、ライドシェアの一般解禁というところも必要なのかなと思っています」と自身の考えを述べた。

127 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 21:53:56.79 ID:lpyupq+A0.net

>>112
そうそう人間にAI搭載して歩行させないと実現できないレベル

262 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 08:44:53.27 ID:nf0DCOTA0.net

ライドシェアで運転する人の年齢が
高齢なんだがって話なんですが

13 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 20:01:40.71 ID:EPLzE3hd0.net

今の車はぶつかりそうになると勝手に止まってくれるらしいし自動で運転もしてくれるらしいから免許返したら勿体ない

33 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 20:24:21.21 ID:sQsZ3oZX0.net

どんどん開発していく

ドラえもんがなんとかしてると同義

188 : 警備員[Lv.9]:2024/06/09(日) 23:01:15.71 ID:daHhYOXv0.net

>>11
なんで?みんな車もってるから主婦やニートがバイトでけるでしょ。

252 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 07:49:25.76 ID:H20VwjPs0.net

タクは80まで運転させるんだろ?
怖すぎるわ

254 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 07:57:29.70 ID:Xv9VT9ZD0.net

随分簡単に言うよね…知事やってる時もこんな感じで下に無理難題を押し付けてたのかな

22 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 20:12:47.53 ID:PVWz06U80.net

高齢化進んで免許返納したら
自動車業界終わるだろ

26 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 20:17:09.38 ID:WFGApY/j0.net

適当だな 先ずはライドシェア確立、技術確立してからでないと何の意味もないわーわー言うてるだけ

314 :名無しさん@恐縮です:2024/06/11(火) 22:46:36.01 ID:3GJnE9Dq0.net

トンキンだけでやっとけよ
条例でできるだろ?
地方に押し付けるなよ

303 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 18:22:55.42 ID:xQ/wrb1Y0.net

ハシシタを千早赤阪村に居住させる
車は没収、移動手段は自転車のみ
タクシー禁止な

これでやってみろやドクズハシシタ

301 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 18:07:09.10 ID:xKDhD0tu0.net

>>231
70歳になったら弁護士資格全員剥奪の方がいいよね。

59 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 20:50:54.93 ID:iBuGFDdn0.net

とりあえず老人の運転には保証人必須なルールにしてみたら?
ジジババの「無いと不便」なぞ轢かれる奴及びその家族・着弾される店のオーナーや店員には一切関係無い事
最低でも金銭的被害くらいは無条件及び完全に保証されて然るべき

190 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 23:05:06.19 ID:ReYcjt4d0.net

AT限定が年取ったら返納だな
18歳で同い年ぐらいの歩行者自転車に怪我させたら人生終わるぞ
若い人に半身不随やらさせるほど損害賠償請求が厳しい

クラッチペダル操作やシフトノブ操作坂道停止発進すらできないんだろ
AT限定は運転の上手さ下手さがわかるから限定解除しないだろ

じいちゃん世代の気持ちもわかるんだけどな
与えられた権利が剥奪されるような感じになる
じいちゃん世代は軽でもなんちゃって白ナンバーにこだわる

道が平坦でスーパーが近く歩いて買い物とかも行けるだろうけど
勾配のある坂道盆地と歩いていけないだろ
完全電動自転車や電動キックボード電動車椅子はわーわー言われるし

免許返納したら月にタクシー、バス、電車チケット5万円支給とか行っても嫌がるだろう
タクシー なら10kmを大復で3500円位だ

205 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 23:29:57.54 ID:gjP3Hm2Y0.net

>>1

20代のドライバーも危険だから返納させたら?

241 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 01:46:06.46 ID:egJGEdNz0.net

路線バス増えませんよ
よくご存じないですね

169 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 22:20:05.66 ID:InL6ggci0.net

>>167
厳しくって例えば?
面倒なのは若者全員が嫌がるぞ

257 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 08:25:08.87 ID:4tLfPgEI0.net

昔って地方都市のちょっとはずれ程度なら
あまねくバスが走り回っていたのかな?
無人駅なんてひとつもないレベルだったり?

125 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 21:53:22.28 ID:ReYcjt4d0.net

市営バスとか県営バスあるじゃん
ハイエースで民営バス作ればいいんじゃないか
派遣会社とかの送り迎えするタイプのやつ
路線や停留所時間を便数増やしまくればいいだろ
官民共同化すればいい

118 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 21:47:49.90 ID:ADxbgqH50.net

んなこと言い出したら免許制の職業は端から端まで返納年齢を定めなきゃならん

208 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 23:31:15.89 ID:th1gDp290.net

>>207
5chの底辺おじさんらしく、小学生より頭が悪い書き込みするのなw

なんか笑ったw

187 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 22:59:19.72 ID:QfsDvIiM0.net

ジジイはスーパーカブでええやろ
車禁止や

102 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 21:35:00.20 ID:UEo7SJzY0.net

高齢者が免許を返納したら買い物や通院で家族が送迎係に駆り出されるよ
ネオリベどもが現役世代の為だの言って高齢者を冷遇すると結局割を食うのは現役世代

225 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 00:57:46.82 ID:1dhnKXeZ0.net

ライドシェアってどっかの国で盛大に失敗しておじゃんになってなかった?

75 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 21:03:53.41 ID:alx0HQwj0.net

机上の空論

133 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 21:57:11.82 ID:5qSUp+H10.net

さすが自民党の腰巾着、維新の創設者だけあって、言ってることが自民の詐欺師どもと一緒
国民に不便を押し付けて、代わりに解消案を提示するだけで、実際は何も手立てせずに不便さだけが残る
マイナカードも少子化対策もみなこのパターン

6 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 19:57:28.42 ID:KCFwRVg20.net

何故工作員は恒例ドライバーとかの話しかしないのか。グル連中には何故という問いなど通用しない
右も左も無く工作員だらけ
メディア・ネット工作は馬鹿な国民は騙して当然と考えている

>米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から
>秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた

スパイである事がばれたらスパイを正当化してくる
メディアはこの期に及んでスパイ活動を平和維持などと言い出している

メディアは米国の手先だし統一教会も無い事にしていた時点で分かるはず
事件自体が良いとは言わないが事件が無ければ日本は統一教会に支配されていたという事

219 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 00:24:31.41 ID:GN0Yorab0.net

高齢者ほっといても勝手に死ぬからな
特別な配慮したところでただの無駄

161 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 22:13:38.66 ID:oZ4JG5CB0.net

人が横断歩道を渡ってる間は地中から鉄柱が出るようにすればいい、コスト?それおいしいの

12 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 20:01:08.10 ID:gUaa8Ywx0.net

山の中に連れていかれて逃げる時の為に免許持っておきたい

283 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 17:03:53.11 ID:6c+DrX/z0.net

こいつらの考え短絡的なんだよ
高齢者の事故が多い→免許有るから運転する→運転出来ない様に免許を取り上げよう
→免許没収出来ないから自主的に返納させよう
だもの上辺だけ体裁の民主主義で考えは独裁国家

運転するしないは意思の問題じゃん
本人が老いを認めて無い限り納得しないだろ
講習の頻度増やしたり1年更新に変更したりもっと案有ると思うけどね
もっと極論言うなら免許返納じゃ無くその人所有の車両も自主的に売らせて
高齢者は所有者使用者共に登録不可にする
レンタカーも高齢者に貸し出し禁止
飲酒運転みたいに貸した側のも罰則
使用出来る物が無きゃ免許所有しても問題無い
これ位言って見ろよと
それか自主返納したら教習所代の半額ぐらい支給すれば納得するだろう

121 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 21:50:50.52 ID:d4G/ZRUx0.net

なんとも言えんな
80も過ぎてるとあれだけど70手前なんて重機の職人とかもおるからな

99 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 21:33:23.66 ID:IJJR+Gco0.net

>>87
体が悪くて要支援出る高齢者ってほとんど足が原因なんだけど、高齢者で足が悪いなら車の運転ダメじゃね?

>>89
認定もらってない高齢者もいるけどとりあえず認定おりてる人は運転出来なくなるからそれだけで高齢者ドライバーかなり減ると思うんだけどなぁ

>>90
うちの父親は要支援だけどギリギリ要支援だったよ
足腰悪くてトイレまでなんとか歩けるぐらいだけど
ちなみに介護職だからどれぐらいで要支援なのか要介護なのかは知ってる

126 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 21:53:36.63 ID:I4+/0WCV0.net

>>97
全道路自動は無理でも幹線道路だけ自動運転対応なんてのはできると思う

37 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 20:25:57.02 ID:LBtUy4Ye0.net

田舎に住んでみろ

54 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 20:43:35.69 ID:pJM/gb9j0.net

チャリ乗れチャリ

192 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 23:07:06.11 ID:mCqdAJmL0.net

今のの技術ならば
赤信号は必ず止まるようにすれば
良いのにと思う
トラックなどの大型や中型小型も全て
高速道路走る車両は自動ブレーキ付き
以外は禁止すれば良い

58 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 20:49:07.26 ID:zeKJV9Lf0.net

>>1
昔みたいな大家族制だったら子や孫が運転してくれたのに、アホな政治家が核家族化なんてお馬鹿な政策を進めたせいだな

157 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 22:11:54.19 ID:PIOSJD5S0.net

代案が机上の空論がなのがまた

113 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 21:41:53.83 ID:NLVwtyQE0.net

原付きに乗ってくれ
乗れないヤツは車も無理や

172 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 22:23:04.33 ID:zZBvQ5RA0.net

三角関数を否定しといて技術頼み?

264 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 08:58:24.83 ID:2OwW/ji80.net

>>261
自家用車(白ナンバー)で営業するので許可を取った白タクみたいなもの

73 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 21:01:37.09 ID:GA3WuL2/0.net

アホだねー
田舎でそんなのできないよ

95 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 21:31:34.51 ID:FnEnwMeh0.net

都会はそれで何とかなるやろうけど、田舎でそれは上手くいくかな?

232 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 01:23:41.77 ID:77Kk1p1n0.net

これは賛成
高齢者にはタクシー券配ってタクシー使えばいい

198 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 23:24:26.69 ID:I4+/0WCV0.net

シニアカー的な乗り物
あれが使える道作りの方をしたらいいんじゃないの?

305 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 19:36:56.21 ID:xKDhD0tu0.net

>>304
自動車免許返納の前に70歳になると正常な判断できないから
自動的に弁護士資格剥奪でいいよね。

自動車事故よりも人の運命左右するんだから仕方ないよね。

268 :名無しさん@恐縮です:2024/06/10(月) 09:55:07.93 ID:vyOUNMQr0.net

返納求める方向性は間違ってないと思うけど
ライドシェア云々は地方の現実が見えてないでしょこの人
車以外に足が無いし(自転車は遠すぎて無謀)
そこらへんをタクシーやバスが巡回してるような都会とは違うんだぞ

17 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 20:04:53.14 ID:GKvkfwJs0.net

>>1
その技術を開発してから言ってくれ

193 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 23:09:26.70 ID:foBNNehR0.net

先週免許の更新に行って来たけど
予約制になってて講習まで
ノンストップだったな
コロナ前の混雑が嘘のようだぜ

広告

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

広告

人気記事

広告

RSS