【テレビ】福岡出身の田中麗奈、“東京のコンビニで驚いたこと”語る [湛然★]

広告

1 :湛然 ★:2024/06/09(日) 06:06:08.76 ID:e8COYhIr9.net
福岡出身の田中麗奈、“東京のコンビニで驚いたこと”語る
2024年6月8日 21時23分 ナリナリドットコム
https://www.narinari.com/Nd/20240687968.html

女優の田中麗奈(44歳)が、6月7日に放送されたバラエティ番組「華丸・大吉のなんしようと?」(テレビ西日本)に出演。“東京のコンビニで驚いたこと”を語った。

番組は今回、福岡県久留米市出身の田中と共に、博多華丸・大吉が地元・久留米の街をぶらぶら。立ち寄った中華料理店で、店主自慢の肉まんに舌鼓を打つ。

酢醤油をつけて肉まんを食べている華丸を見て、田中は「そう!東京のコンビニに入って驚いたこと。肉まん買った時にポン酢(酢醤油)が入ってない」と話し、大吉は「はいはい」、華丸はさらに「で、からしが付いてない」とコメント。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

13 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 06:28:35.80 ID:3A53pq0v0.net

バイトしてた時言葉遣い汚い客によくからしつけろやって言われたけど西日本の人間なのか
おでんようのからしならあるけどたぶん肉まん用とは違うんでしょ

70 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:32:53.58 ID:y2Wc0vxZ0.net

マジかよ、東京のコンビニは最低やな

44 ::2024/06/09(日) 07:33:24.89 ID:EmwguZXG0.net

田中れいな
女優の田中麗奈(たなか れな)と同字異音のため、名前を平仮名とする「田中れいな」の表記を用いている。 福岡県福岡市東区出身。血液型O型。

145 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 12:21:18.11 ID:tS461pfk0.net

>>141
ブラモンは少なくとも都内のサミットストアで
年間の半分近くは扱ってる

>>128
いまはないの?

都民だけど、ミスドの飲茶が先に導入された大阪で食ったときに
辛子がついてきて驚いたが
それ以来なるべく辛子はつけて喰ってる

99 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:25:30.52 ID:Sd7x2Tqd0.net

ロケットランチャーが売ってない

59 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:13:47.12 ID:LO5KRspf0.net

あるあるやね
よく聞く話

47 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 07:37:09.21 ID:PM+T8lWw0.net

キレイね

189 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 16:06:56.51 ID:d15lIhNa0.net

そこまでするんやったら皮にからし練り込んどけって思う

141 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 11:54:14.90 ID:U20EapQ/0.net

一番驚いたのはブラックモンブランが売ってなかった事だな

170 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 15:32:01.98 ID:DbI5VFdl0.net

福岡では肉まんのパサパサな白い皮に酢醤油と辛子つけて食うのか???
超びっくり😵
関東でそんなの見たことないし聞いたこともない
台湾、香港、上海、北京、深圳すべて行ったがやはり見たことないなあ
あちらも肉まんはそのまま食べるよ
小籠包や餃子は酢醤油つけるけど

121 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 10:09:13.51 ID:vOSAjlDy0.net

なんで自分の地元の常識が他地域でも通用すると思うのか

27 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 07:03:06.86 ID:LFZctHrX0.net

>>16
関東はNHK見られないのw?

34 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 07:16:47.22 ID:MNKihnJk0.net

福岡でリンゴやパイナップルを頼むと

63 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:23:55.12 ID:RrNJcZfA0.net

福岡県民からすると豚まんをそのまま食べるとかありえんのだが

>>50
中国人も黒酢つけて食べるわバーカ

84 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:51:59.57 ID:ZwhCY9+p0.net

>>77
元々濃口醤油も邪道 中能しろや

53 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:04:35.09 ID:rCbJNK/T0.net

ケチャップとかマヨネーズの地域はないの?

78 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:47:02.96 ID:8jZjq4Da0.net

>>10
NHKの帯のあさいちに出てるからね
嫉妬されやすいんだと思う

23 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 06:57:56.87 ID:hEGUH9940.net

おれ福岡県だけど首都が福岡に変わるのも時間の問題だね、東京は震えて寝ろ

40 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 07:28:10.54 ID:88Z+9Cbt0.net

>>27
NHKの朝の番組しか出てない 
東京の民放キー局ではほとんど華大見ないね
あとは保険のCMだけ

15 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 06:35:13.54 ID:7fSMpEWQ0.net

東京のコンビニ?
なら広島、大阪、名古屋、仙台、札幌のコンビニならつくんかいなwwwwwwwwwどどどどどあほwwww

183 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 15:51:51.83 ID:Vr3M/PrO0.net

>>1
TVerで見たけど田中麗奈は44に見えんな。見た目もあるけど声だろうな44であの若声はなかなかおらん

194 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 16:14:53.04 ID:AAqz0Hof0.net

冷やし中華には、なるとの千切りと
紅しょうがもデフォ

122 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 10:12:17.39 ID:XwZYBZtb0.net

福岡の人って郷土愛の押しつけが強すぎてしんどい

38 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 07:23:29.22 ID:CCKr7OlY0.net

肉まんの白い皮にポン酢と辛子つけてうまいとは思えないが
福岡人民固有の文化だろw

201 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 17:07:10.31 ID:ZH6qhAvZ0.net

ポテト買ったらケチャップ有料ですけどつけますか?とか意味分からん
ポテトにケチャップとかつけて食うアホおるんか

96 ::2024/06/09(日) 09:17:03.07 ID:mgOMeE+X0.net

やってみたらいいのよ
そうしたら自分達がサービスを受けていない事に気がつく

85 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:55:06.52 ID:1lPslugO0.net

>>5
なーにが論破だ
豚まんが肉まんと呼ばれる理由知ってるか?

8 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 06:13:44.08 ID:n0+rNiJG0.net

味濃すぎないか?

111 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:46:05.13 ID:auKE6Utu0.net

福岡では子どもの時からやってるからもうやめられないよね

東京は今更やりたくない感じだろう

126 ::2024/06/09(日) 10:20:37.80 ID:KQ+FMmm80.net

東北人だけど酢醤油つけるとか美味そう

185 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 15:55:47.64 ID:ZacgPrrW0.net

田中麗奈と田中れいなはどっちも福岡だったのか

162 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 14:53:14.84 ID:bQGeiPu60.net

江戸ではおでんに味噌つけて食う文化はないよw
笑われる
トンカツに味噌もありえない
尾張はエビフリャーも味噌つけて食うの?

107 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:40:38.83 ID:UGcBO/IO0.net

だから、学校帰りに友達と買って食べるのは、調味料要らないカレーまん・あんまん
小袋の醤油もらえても、それを開けてかけるのが面倒だから肉まんは家で食べる

154 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 12:47:05.51 ID:d/BYYW+M0.net

久留米サラの正体説

35 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 07:18:59.34 ID:BeJdXW+e0.net

ずっと関東だけど
肉まんはそのまま食うものだよ(笑)
何もつけないのが当たり前
肉まんに酢醤油つけて食べる人なんて誰もいない

147 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 12:22:30.67 ID:AFesgCDU0.net

東京は大体のものが美味しくない
地方のものパクっても不味くなってるし

82 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:49:48.62 ID:ZwhCY9+p0.net

>>81
どうだっていいだろ
中華まんなんて東京のもんじゃないし

50 ::2024/06/09(日) 07:54:50.28 ID:L5sd4owq0.net

肉まんはアレで完成してるのであってアレになんか付け足したいなら二度と食うな冒涜だわ
中国人でもそんな真似しねえよ

115 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:59:19.44 ID:1f+Gek/D0.net

肉まんというか豚まんが食べたいのならコンビニではなく、551か元町の三宮一貫楼へ行く
551より三宮一貫楼の方が美味い

97 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:19:08.22 ID:00pK6EpD0.net

バイトなんか何ら珍しいことじゃねーだろ

58 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:12:46.10 ID:EuKJA4RY0.net

子供の頃から食ってる豚まんは味噌とソースつけてくれる

37 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 07:22:11.14 ID:Rv2LBRaq0.net

これはやってみたくない

153 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 12:44:53.56 ID:tBtekzdu0.net

>>17
ちなみに冷やし中華にはマヨネーズが付くよ
スガキヤの影響で

156 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 12:50:19.63 ID:JPHnVXZe0.net

福岡の食い物も名古屋と同じで他が受け入れにくいというか広まらないと言うか
なんかちょっと独特だよな

29 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 07:04:54.25 ID:tFOXIAIa0.net

>>18
たしか大阪の551でも夏は酢醤油が付く

56 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:11:03.86 ID:X+LZK4Ei0.net

>>24
NHK見てるとか爺さんなの????

19 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 06:45:27.06 ID:sqwhdCDM0.net

福岡は普通に小袋の酢醤油と辛子がついてくる
だだあれ酢醤油の袋が若干大きいからちょっとずつ振りかけていかないと辛くなる

93 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:10:20.75 ID:atg+Kh1X0.net

>>42
九州出身の姑の料理がやたら甘い
何にでも砂糖ぶち込む

104 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:34:50.24 ID:PWECtlgk0.net

東京のコンビニで驚いた事
おでんにソフトボールくらいのはんぺんが入っていた事

91 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:06:06.59 ID:1f+Gek/D0.net

>>4
華丸・大吉が消えた???
正気ですか???
NHKの朝の帯も今もやってるし、千鳥やかまいたちとレギュラーもやってるし、
福岡ドームでイベント主催して満員だったし、全く消えてないけど…

広告

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

広告

人気記事

広告

RSS