【漫画家】 さいとう・たかをさん 「アンパンマンやドラえもんみたいな」漫画も描きたかった! [朝一から閉店までφ★]

広告

1 :朝一から閉店までφ ★:2021/10/06(水) 21:37:02.13 ID:CAP_USER9.net
https://dot.asahi.com/wa/2021100500048.html?page=1

2021/10/06 11:30

筆者:石原壮一郎

『ゴルゴ13』や『鬼平犯科帳』で知られる漫画家のさいとう・たかをさんが亡くなった。インタビュー経験があるコラムニストの石原壮一郎さんが、その功績や職業観などを綴る。

*  *  *

「私たち漫画家は、読者に先にお金をもらう。その分は楽しませるのが仕事。わかってくれる人だけわかってくれればいいでは、職業とは言えない。娯楽こそ命というのを忘れたら、その世界は成り立たなくなります」
 約3年前、本誌「もう一つの自分史」の企画でさいとう・たかをさんにインタビューしたときに、こう語っていらしたのが印象に残っています。「娯楽を提供する職人」であることに使命感とプライドを持ち、読者の期待に応え続けたまま、9月24日、84年10カ月の生涯を閉じました。

 漫画が今のように「大人が当たり前に読むもの」になったのは、彼が60年以上前から「必ずその日が来る」と信じて、地道に道を切り開いてくれたおかげです。そして、魅力的な漫画作品がたくさん生み出されているのは、さいとうさんが作り出した「分業制度」が広まったからこそ。いわば、漫画の世界に「産業革命」を起こしたわけです。

 もし漫画家以外の道があったとしたら、何をやってみたかったか? 即座に「映画監督だね」と返ってきました。漫画家になってから「映画を撮らないか」という話もあったものの、忙しくて実現しなかったとか。「作るとしたら徹頭徹尾、娯楽作品にしたい」とも。

「陶芸家もいいな。土の感触が好きだから。ウチを辞めたあと、映画監督になったヤツもいれば、陶芸家も小説家もいる。俺がやりたいことを全部代わりにやってるのは、ちょっと悔しいよね」

 別の道に進んだとしても、きっと多くの人を楽しませる作品を創り出したことでしょう。

 漫画の分野で、やり残したことはないのか。この先、未知のジャンルの漫画を描くとしたら?

「ハハハ、そういうことを聞かれる年齢でもないけど、体力が続くようなら、幼年向けの漫画を描いてみたい。アンパンマンやドラえもんみたいな。ただの夢だけどね」

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://dot.asahi.com/wa/2021100500048.html?page=2

4 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:38:40.18 ID:UUTCcYWe0.net

実現していたらサバイバルをもう少し低年齢向けにしたようなのになるのかな?

124 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:43:26.99 ID:S5/yt4jS0.net

池上遼一が死んだらエレクチオンの人って副題が付くのかな?

けしからん漫画ばっかだけどエンタメとしては唯一無二だよね

322 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 07:23:44.68 ID:qeWVeEMw0.net

>>166
Sugeeeeeeeeeeeee !!!!!!!

11 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:43:26.99 ID:eXDg9r150.net

のび太は凄腕のスナイパーだったよな

236 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:38:10.12 ID:XA6oCgqE0.net

ゴルゴが北朝鮮の仕事を受けないのはリアルで抗議来ると面倒くさいからというメタな理由

286 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 12:44:51.16 ID:MJyboDB20.net

「ゴルえも〜ん」
「・・・・断る」

255 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:35:37.89 ID:7ruAQxQr0.net

鬼平犯科帳と雲盗り暫平が大好き
なのは俺だけでいい

3 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:38:31.74 ID:Io7aQuPR0.net

劇画調で…

270 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 09:39:51.81 ID:8I/2C7zO0.net

さいとう・たかを「バロム1」



「超人バロム1」

95 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:27:15.09 ID:XyXhg2h70.net

>>94
もう、しょうがないなぁアメリカ大統領は

22 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:48:10.47 ID:NVCrhIXZ0.net

しずかちゃんもバタコさんも乳バンドか

292 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 13:25:35.64 ID:ciUTiJI40.net

隣でそれを聞いてたタイ人の弟子が微妙に話を逸らしながら「強がり」と応えるんだけど、たしかにそれは本当に「良心」なのか?本当に「ウィリアム・テル」なのか?

「罪悪感」ではないのか?とツッコみたくなるところではあるな

ゴルゴ自身がその言葉に応えるシーンはないけど結局二人とも悪の道に身を置きながら、自分の罪悪感を肯定するハイツと十字架を背負うゴルゴとでは同じようで違うということだろう

ゴルゴはカネは預けても命は決して預けなかった

129 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:48:59.35 ID:x2Q1lMNT0.net

>>71
違うぞ

189 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 01:08:36.77 ID:MFxraiGW0.net

>>172
和歌山は出生地
出身地は大阪府堺市

12 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:43:35.82 ID:0WUXxgu50.net

ころばし屋

215 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 04:42:11.46 ID:kpTMeN7C0.net

原哲夫もボノロンのプロデュースとかやってるしそういうのやりたくなんのかな

248 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:21:42.55 ID:AjOzP1sq0.net

サバイバルは面白かったな

276 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 11:23:28.61 ID:JiKMF0+m0.net

>>274
遺族と実働してる連中の取り分で揉めそう

205 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 02:32:00.44 ID:ggf+AptM0.net

>>1
男前作品の代名詞のようなヒューの人は
最初手塚プロ、次は少女漫画をやってた。豆

216 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 04:44:47.03 ID:12bbLAkr0.net

ずっと画竜点睛してた漫画家だな
「システム」を作った事が偉い

197 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 01:35:43.04 ID:ciUTiJI40.net

>>121
劇画工房とかで過激派パヨクのオルグマンガみたいの描いてたからじゃね

歴史考証もパヨクの耳に心地よく捻じ曲げてるしあれは今だったら手塚じゃなくても言われる

ゴルゴでは結構マジに舞台背景を考察した結果なのか「冷血キャサリン」みたいなパヨクが自己否定する方向に行かざるを得なくて、

またそうした要素こそが万人の認めるゴルゴの深い魅力になっているのはなんとも皮肉な話だな

224 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 05:50:49.85 ID:hIKJwbSt0.net

まあ一部の熱烈なファンに限られた人気だったからな。結局メジャーにはなりきれなかった。
大人向けと言うが、多くの大人は漫画を読まない。

303 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 14:19:43.56 ID:Es9nG6mV0.net

同じ貸本漫画家出身でも水木しげるは鬼太郎とか
何世代もの子どもにウケていたからなあ

94 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:25:23.69 ID:Lggbqte70.net

「ぼく、デューク」

233 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:28:24.37 ID:ubyLFhyY0.net

>>221
フセインがモデルの人から仕事を受ける話あったな
その後に、その替え玉の人の仕事も受ける

89 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:23:48.51 ID:XyXhg2h70.net

>>86
スイス銀行にどら焼き100個振り込んでくれ

30 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:51:23.61 ID:wkx2to780.net

ドラえもん助けて〜またジャイアンにいじめられたよ〜

しょうがないなぁノビ太君は、ハイM-16カスタム。

196 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 01:33:59.53 ID:SeaeWA7p0.net

>>173
これだけ休み無しでずっと売れてた漫画家っていないんじゃないの
分業仕組みも作ったりで
それだけでもすごいけど手、F、水木、その時代の誰よりも怪物

24 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:49:40.82 ID:Zr4gMqSp0.net

「・・・・・・・・・・(テッテレー)」
「・・・・・・・・・・(ピーッ)」
「・・・・・・・・・・(プチッ)」

179 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 00:24:04.26 ID:8EGsdXC10.net

ゴルゴ顔のドラえもんとか誰か描いてそう

261 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 08:26:00.69 ID:s3iA9f/W0.net

>>260
しかし残りの弾数計算はしくじっていた

111 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:34:53.41 ID:S1d+Hc6q0.net

さいとうたたをと池上遼一の子供向け漫画。どっちが面白そうかな
なんとなくさいとうたかをの方が面白そう

168 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:55:25.92 ID:0Bj6hdqB0.net

アンパンマン「要件に入ってもらおう……」スパー

316 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 18:35:22.76 ID:PWblaaYD0.net

関係ねーけどおむすびまんの声優ってさいとうたかをより年上で86歳だぞ
後継者どうすんの?

301 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 14:10:33.10 ID:X7NVWI0F0.net

星逃田描きたかった

250 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:22:19.01 ID:DV93rXOI0.net

ドラえもんよりのび太をゴルゴにした方が合いそう

100 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:29:46.58 ID:9yOFT+T/0.net

>>45
バイキンマン:山本昌平
アンパンマン:高倉健
ドキンちゃん:小手川裕子
あかちゃんマン:杉田かおる(子役時代)
かびるんるん:八名信夫
チーズ:北大路欣也
ばたこさん:大原麗子
てんどんマン:藤岡重慶

287 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 12:46:18.53 ID:IjshubUJ0.net

ドラえもんVersion13

207 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 02:57:37.25 ID:JLjm5ejO0.net

体力を割く余裕がなかったか

290 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 13:14:55.34 ID:ciUTiJI40.net

思想と言えばゴルゴがカネを預けてるスイス銀行の頭取(実はユダヤ人の背乗り)がゴルゴのことを自分の価値観に近いって言ってたな

秘密厳守でどんな顧客のカネも受け入れるんだけどやってることは反社のマネロンだからその点考えなくもないけど、

カネは天下の回りものだしめくり巡って今度はよいことに使われるかもしれなくて、それを期待するのが自分なりの「良心」という考え方

このとき「悪代官」を引き合いに出すことで、ついでにパヨクとは何たるかの説明にもなってる

304 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 14:25:57.17 ID:Iwb9Un5F0.net

実際に子供向けの漫画を描く技術はあったんだろうけど売れるかどうかはまた別物だしなぁ
たかを先生曰く「自分より上手い漫画家はたくさん居た。僕が売れたのは運が良かったから」
そういう意味では運悪くビッグコミックではなくコロコロコミックに拾われていたら
そこそこ連載はありましたという程度の漫画家で終わっていたかも知れない

64 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:08:35.44 ID:jQnzzGza0.net

「ベッカンコの神 お前 許した オレ お前 助ける!」

229 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:03:03.68 ID:cYtVEplw0.net

>>119
>>121
『COM』を自分の会社から刊行していた時代の手塚御大の口癖は「で、石森(章太郎)くんは何ページ描いたの?」だったそうな。
そして石森作品より必ずページ数の多い作品を掲載させていたw

69 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:10:20.25 ID:HSgYkNdu0.net

リメイク版超人バロム1の監督やってほしかったなあ…。

48 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:59:51.50 ID:Q0E6VD0B0.net

さいとう・たかをに代表される貸本漫画界隈が劇画というジャンルを作ったわけで、
トキワ荘組と並んで、あるいはそれ以上のレジェンドと言っても過言ではない

274 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 11:19:21.10 ID:OxwI5jPZ0.net

本人が居なくても全く同じテイストで漫画が続く仕組みを作ったんでしょ
遺族は食いっぱぐれなし

230 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:06:00.06 ID:nJUUOgMJ0.net

才能ある人は人生80年じゃ短いんだろうな

俺なんて40年でも長いと感じてるのにさ

176 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 00:12:23.10 ID:OyEGl6ZQ0.net

>>121
江口寿史とかもにいおの件で少し出てたけど
わりと若い芽を摘むタイプだったらしいね

6 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:39:27.06 ID:RaEHeAbb0.net

>>3
ゴルえもん

217 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 05:01:49.05 ID:lYTuB1nh0.net

>>209
ゴルゴに思想は関係ない。

広告

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

広告

人気記事

広告

RSS