【サッカー】23年度Jクラブ経営情報を開示 売上高過去最高の1445億円 入場料収入はコロナ禍前の水準 1位の浦和は103億円★2 [冬月記者★]

広告

1 :冬月記者 ★:2024/05/25(土) 22:38:06.96 ID:cwp2BZx49.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d8fb1d0bdd934592227db69ae4a3224e1aff059

23年度Jクラブ経営情報を開示 売上高過去最高の1445億円 入場料収入はコロナ禍前の水準

 Jリーグは21日、都内でメディアに向けて23年度のクラブ経営情報を開示した。

 Jリーグ全60クラブのうち、3月決算の柏、湘南を除いた58クラブが対象。売上高は合計で過去最高の1445億円(前年比111%)となり、43クラブが増収となった。

 浦和レッズは103億円を計上し、19年のヴィッセル神戸に続く100億円突破を達成している。入場料収入は前年比138%の228億9300万円となり、コロナ禍前の状況に回復(19年度比110%)。 

 人件費も607億円(前年比104%)と増加しており、売り上げ増がチーム強化に投資されている形だ。

 担当者は「各クラブの努力によるものだが、J1クラブが全体の売り上げを押し上げている」と話した。

 <売上高上位20クラブ>

 (1)浦和103億8400万円

 (2)川崎F79億6300万円

 (3)神戸70億3700万円

 (4)G大阪65億7400万円

 (5)横浜65億900万円

 (6)鹿島64億6200万円

 (7)名古屋63億300万円

 (8)FC東京59億2900万円

 (9)清水51億100万円

 (10)C大阪48億6800万円

 (11)磐田42億5400万円

 (12)広島41億9800万円

 (13)札幌41億1100万円

 (14)新潟36億5900万円

 (15)横浜FC36億2700万円

 (16)町田34億900万円

 (17)京都33億9300万円

 (18)福岡28億7400万円

 (19)東京V28億1800万円

 (20)大宮27億8800万円

 ※3月決算の柏、湘南は除く

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716392838/

76 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 04:11:34.34 ID:V0YspgsA0.net

>>45
わかったわかった。ラッコとかEggとか尺アジとかの話でもするか?

51 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 00:43:26.28 ID:OiPQvO9w0.net

もう開示って言葉だけでドキッとする😭

93 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 07:19:40.49 ID:Jo4NPsOA0.net

>>92
物販も弱すぎるしスタグルは管理者じゃないと意味がない

5 :名無しさん@恐縮です:2024/05/25(土) 22:44:59.01 ID:/U7fIndH0.net

大谷翔平の規格外の契約を見てサカ豚は何を思う?

125 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 12:54:12.62 ID:VOc6pvUA0.net

>>122
固定資産税免除やインフラ整備を税金チューチューと言ってるのなら馬鹿すぎ
まさかと思うがすべての税金を免除されてると思ってる?

92 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 07:15:20.74 ID:EaDJ23NG0.net

タダ券効果やな。入場させれば何かしら買ってもらえるし。

80 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 04:22:01.99 ID:/ex3E8Yn0.net

>>3
平均入場者数は19年と比べてだいぶ減ってるな。ジジイが年金でグッズ買ってるだけやん(笑)

127 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 13:27:31.94 ID:9qloC7W30.net

地方自治体のお荷物jリーグ
スタジアムの経営もしてくれよ

83 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 04:45:39.16 ID:JmCpcvqP0.net

そんなに儲かってるアピールするなら赤字スタジアムの使用料満額払ってあげてよ

118 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 12:13:52.35 ID:qRKJkE2d0.net

>>117
焼きうんこw
頭悪そうw

プロ野球は親会社があるだろ
税金に頼ってるわけじゃない

25 :名無しさん@恐縮です:2024/05/25(土) 23:08:54.54 ID:E+hawnf60.net

キングカズがいた頃は華やかだったけど今はスター選手もいないし落ち目だね。。

53 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 00:51:14.92 ID:94NpgzPx0.net

焼き豚辛いな
日本の大手野球マスゴミはJリーグの人気が低下していると言ってたのに過去最高の売上高
日本のマスゴミは大嘘つき
こんな日本のマスゴミに踊らされていたのが情弱の焼き豚なのです

45 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 00:10:10.43 ID:6JZ3cxb00.net

八百坂理論は本人しか理解出来ないから🤣

58 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 02:01:37.18 ID:qlhrRqOQ0.net

>>56
意外と少ないんだな

56 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 01:39:32.65 ID:JmCpcvqP0.net

>DeNA―広島戦の来場者数が発表され、「3万3376人」で、横浜スタジアム史上最高を更新した。

横浜は野球の街です
いや横浜もか…

102 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 09:09:43.90 ID:2MRuo0ku0.net

サッカー界は売上至上主義。クラブが連続で赤字になったら予算削って
カテゴリー落として他が上がる。
何か問題でも?

97 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 08:26:45.02 ID:VqJeBZ8z0.net

サッカー憎しのお爺ちゃん達のイライラが止まらんなw

78 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 04:15:34.34 ID:8U3cGJOV0.net

80レスも行かない間に「八百坂」というワードが4回も出てきてんだけどサカ豚はどんだけ八百坂の幻影におびえてんだよw

120 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 12:22:16.34 ID:D6VfZ5zP0.net

>>13
ダゾーンに捨てられたJ3だけ増えてて草

44 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 00:07:37.83 ID:PjEdP7Fv0.net

>>34
君たちはゼイリーグだ

124 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 12:34:04.45 ID:6cNQqcNN0.net

入場料収入(柏、湘南除く)

2018 192億
2019 215億(207億)
2021 116億(112億)
2022 174億(166億)
2023 (228億)

122 ::2024/05/26(日) 12:29:35.70 ID:uBGwXyix0.net

>>118
税金チューチュー吸いまくってるのが北の僻地にあるな
朝鮮球団は千葉市に2500億のドーム球場をおねだり

121 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 12:29:09.26 ID:Jo4NPsOA0.net

>>119
公益法人だから税金に関する優遇はあるな
それ言ったらJFAもJリーグも公益法人である
NPBは以外にも一般社団

79 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 04:19:19.79 ID:JT3lFY7i0.net

>>53
赤字だからサカ豚は売上高「だけ」見てイキるしかないもんなw

サカ豚理論だと100万円かけて1000万円の売上出すより1億円かけて2000万円の売上出す方が上だからな

4 :名無しさん@恐縮です:2024/05/25(土) 22:44:10.42 ID:zgwr4Dky0.net

焼き豚は何を思う?

131 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 16:33:08.90 ID:MVuHftG80.net

>>124
完全に右肩で焼き豚あ然

63 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 02:13:30.69 ID:GK4yDqcI0.net

>>62
甲子園は平日の3連戦でも連日満員で42000人以上入ってるよ

111 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 10:39:57.69 ID:IENLYgvC0.net

>>108
悔しそう

29 :名無しさん@恐縮です:2024/05/25(土) 23:17:10.24 ID:O74dvC4b0.net

>>13
なんでコロナ前と比べてんの?

9 :名無しさん@恐縮です:2024/05/25(土) 22:52:54.52 ID:xrS0n9/T0.net

>>6
物価も上がってるんだから、チケット物販飲食どれも上がってるだろうし
売上だけ見たら上がるのは今の時代普通じゃねる

72 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 03:55:41.10 ID:FcdCx31y0.net

>>1
ほんま儲からん上に金ばかりかかる競技よなあ

海外移籍させても出場枠購入だのスポンサーだの宣伝費だの金を食うし

だいたいこれまで血税いくら投入したよ?

28 :名無しさん@恐縮です:2024/05/25(土) 23:15:35.11 ID:O74dvC4b0.net

>>8
同じことをプロやきうにやってみ
サッカーの100倍以上報道されてるのに
場所や世代によってはサッカー以下だし
やきう知ってるぞって連中でも
まず出てくるのは80年代以前の爺さんばかりだから

129 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 14:36:28.87 ID:0qL8iTaK0.net

>>128
もともと何もないところに人集めて税金落としてくれるとか優良物件やね

99 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 08:56:14.71 ID:KU2aKa/f0.net

東京しょぼすぎ
茨城みたいなクソ田舎に負けてますやんw

60 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 02:03:32.49 ID:hzlWShaZ0.net

プロ野球のチケットは外野で10000とか単価が違う
それと演出が豪華で楽しいよね

115 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 11:39:14.13 ID:Jo4NPsOA0.net

>>112
ダイナミックプライシング導入したからな
増えてないとおかしいことになる

108 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 10:29:20.48 ID:qlhrRqOQ0.net

>>85
ほら、この様に

12 :名無しさん@恐縮です:2024/05/25(土) 22:56:31.96 ID:l3wBX7GI0.net

こんなスレより天皇杯のスレでも立てろよ
そんなだからどんどんマニア化に拍車がかかるんだぞ

128 : 警備員[Lv.32]:2024/05/26(日) 14:04:47.74 ID:tQdkyOWh0.net

>>125
どうせ地代もタダだろ

47 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 00:12:25.78 ID:lxiKqLzG0.net

>>29
なんで比べないの?

66 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 02:36:12.24 ID:NNTUdrMs0.net

DAZNは1890円→4200円(docomoユーザーは3000円)に月額料金値上げした。
100万人グリップの値段の算出だったのに、40万人では利益が出ない。
今回の値上げも、これ以上のファンの増加が見込まれず、既存の客から徴収する事に変更するしかなかった。
年12億ドルの赤字とかちょっと度が過ぎてる。

ドル箱コンテンツのプロ野球ファンが減ってしまい困るので、プロ野球専用2300円の料金体制をやり始めたが、プロ野球は各球団Huluなどの安い配信で見ることが出来るので苦戦してると思う。

105 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 09:22:04.57 ID:gRBa1Csz0.net

営業係数100超えと一緒w

84 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 04:58:12.91 ID:qlhrRqOQ0.net

何故か焼き豚が発狂するスレw

42 :名無しさん@恐縮です:2024/05/25(土) 23:49:15.20 ID:LKkbKiA30.net

自治体「売り上げ良さそうだし税制免除割合減らしても問題ないですね」

114 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 11:24:52.12 ID:qRKJkE2d0.net

>>1
50億円以上が9クラブしかないのか
30億円未満が40クラブもある
スタジアムの指定管理者になってるところは税金の補助を含めた金額なんだろうけど、平均観客数が1万人以下のクラブはもう整理してしまっていいんじゃないか

46 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 00:10:19.54 ID:EdNi8tug0.net

>>1
こんな頭な奴が売上ではしゃいでるだけだからなw

【サッカー】<DAZN>Jリーグに「放映権料10年2100億円」の価値はあるか?日本のサッカー界に好循環をもたらす可能性

63 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 01:48:51.95 ID:gBrkKIcm0
北海道は野球よりも先にサッカーがちゃんと文化を築いてきた今でこそサッカーが醸成してきたスポーツ文化に後乗りしてきた日ハムに人気を奪われてるが、近いうちに逆転するはずてかそうならないとおかしい

689 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:19:27.75 ID:gBrkKIcm0
この投資によってついにサッカーは野球を越える
日本もようやく「普通の国」になれるんだよ
これをきっかけに日本全体がサッカーを推す雰囲気になるだろうし、テレビでももっとサッカー関連の報道が増える
野球は終わりだよ

693 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:22:35.99 ID:gBrkKIcm0
視聴率のとれなくなった野球は結局のところ観客とネット民というコア層に逃げた
サッカーは放映権ビジネスで気軽に一般人がサッカーに触れる機会を創出しようとしている
この意識の差はでかいよ
現地のバカなファンと陰湿なネット民が主力の野球に対して、スマホやタブレットを使いこなす一般の若者が主力になるサッカー
どっちが勝つかは明白でしょう

696 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:23:56.49 ID:gBrkKIcm0
Jだけじゃなく海外サッカーも見放題のチャンネルなら契約者数は1000万人行くんじゃないかマジで

732 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:38:57.61 ID:gBrkKIcm0
スカパーのゴミ契約と違ってJが著作権を保有するから映像を自由に使ってもらいやすくなる
誰も興味ない野球ニュースが多すぎて、サッカーニュースは本来の需要のわりに少なかったのが今までの現状
それが是正されて本来報道されるべき量のサッカーニュースが報道される
>>13

106 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 09:55:25.46 ID:nixldW6e0.net

この赤字分の補填は税金で賄われているの?

10 :名無しさん@恐縮です:2024/05/25(土) 22:53:30.82 ID:HAQxpF3z0.net

こんなに売り上げいいのに
河川敷のユース用のグラウンドが水没した時にクラファンで金集めたクラブ
河川敷なんだから想定できたはず
地元民に嫌われてます

104 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 09:19:00.47 ID:gRBa1Csz0.net

パチンコ?10万勝ったよ
(昨日20万負けたけど)

96 :名無しさん@恐縮です:2024/05/26(日) 08:20:16.07 ID:nixldW6e0.net

これでも赤字になるんだからビジネスモデルとしては破綻しているよなぁ

広告

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

広告

人気記事

広告

RSS