【音楽】「Gacha Pop」はJ-POPに代わる新ジャンルになるのか? [湛然★]

広告

1 :湛然 ★:2023/06/15(木) 21:51:41.31 ID:5ko7/Wbf9.net
「Gacha Pop」はJ-POPに代わる新ジャンルになるのか?
2023年6月15日 12:10 音楽ナタリー
https://natalie.mu/music/column/528774

■日本のポップミュージックの新たな呼び名を提案したSpotifyに、その狙いを聞く

今年5月、Spotifyは日本のポップミュージックを世界に届けることを目的としたグローバルプレイリスト「Gacha Pop」を公開した。概要欄に「What pops out!? Roll the gacha and find your Neo J-Pop treasure.(何が出るかな!? ガチャを回して新しいJ-Popのお宝を見つけてね)」と書かれたこのプレイリストに並んでいるのは、Ado、YOASOBI、imase、米津玄師、ずっと真夜中でいいのに。、なとり、藤井風、新しい学校のリーダーズなどの75曲(2023年6月15日現在)。音楽性の統一感はあまりないように見えるが、いずれも海外でストリーミング再生数を伸ばしている楽曲だ。

日本のSNSではこのプレイリストが話題になり、ポップでキャッチーなネーミングも相まって「Gacha Pop」を新しいジャンル名として歓迎するムードが広がっている。

は現行の日本のポップミュージックを指す言葉として、80年代末から使われ続けてきた「J-POP」に取って代わるものになるのだろうか。音楽ナタリーはスポティファイジャパン株式会社の芦澤紀子氏に取材を行い、このプレイリストを作った狙いなどを教えてもらった。

取材・文 / 橋本尚平

「Gacha Pop」 Spotify
https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DX9ww9tisjowN

■そもそもこのプレイリストはなぜ作られたのか?

芦澤氏によるとSpotifyは、数年前からストリーミングが日本でも広く浸透し、国内アーティストのカタログも充実してくる中で、日本の音楽やポップカルチャーをボーダレスに海外リスナーに発信・紹介することが、同サービスの重要な役割の1つだと考えるようになったという。

ストリーミングの浸透・発展により世界規模の成功を手にしたアジア発の音楽にK-POPという例があるが、韓国と日本の音楽の違いについて芦澤氏は「海外進出という目標に向けて国家規模で戦略的に取り組むなど比較的フォーマット化された“ジャンル”であるK-POPに対し、海外で注目を集める昨今の日本の音楽やカルチャーは非常に多様化している」と指摘。その多様化したポップカルチャーを海外に紹介するために、新しい価値観とともに感覚的に提示することが大切だと考えたSpotifyは、時間をかけてこのプレイリストを作るための準備をしたという。

■「J-POP」などの既存の音楽ジャンルやカテゴリを使うのではなく、新しい造語を作った理由

(※中略)

このような例からSpotifyは、ここ数年連続して起きていた「日本のアーティストの楽曲が海外でバイラルヒットを生む現象」が、それぞれはバラバラな点のように見えても、実は「日本のクールなポップカルチャー」という一貫した視点から、地続きでつながっているのではないかと仮説を立てる。しかしK-POPという“音楽ジャンル”と違って、この現象やトレンドについてこれまで使われてきたJ-POPという言葉では説明することができないため、新たな言葉が必要だと考えたSpotifyは、「Gacha Pop」という新しい造語を考えることにした。

「海外からの視点で日本のカルチャーを捉えたときに新しい価値観が生まれる、という意味で、『カリフォルニアロール現象』という仮説を唱えていました。日本の寿司の伝統に固執するのではなく、文化背景の異なる海外で愛されるために、カリフォルニアロールという日本にはなかった見せ方、プレゼンテーションで寿司を提供することによって、世界に大きく拡散していった事例です。日本のポップカルチャーや音楽もそれと同様で、日本人が考えるジャンルの縛りやこれまでの価値観に囚われすぎることなく、海外で理解・受容されやすい形でプレゼンテーションするために、J-POPに代わる新しい言葉が必要だと考えました」

●「真夜中のドア~stay with me」/ 松原みき Official Lyric Video
https://www.youtube.com/watch?v=nuU2YHtxMik

●【Rainych】 Idol / アイドル – YOASOBI (cover)
https://www.youtube.com/watch?v=ECIcEdBN1R8

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 07:42:36.95 ID:WofJ+TJ00.net

JPOPて言葉もカビが生えてきたから
老人はそこに置いてきたいんだろう

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 01:31:53.98 ID:mE5K5y2u0.net

>>1を改めて読んだけどそもそも音楽のジャンルには共通点がないと成り立たないから何が出てくるかお楽しみのジャンルなんてジャンルじゃないね
ボカロ要素の入ったジャンルをガチャと呼ぶとかならまだしも

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 06:40:29.57 ID:nGB4JPGW0.net

括りも雑で曖昧
言葉からイメージわかないし音がすぐ浮かばない

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 23:41:38.78 ID:CkiFRFx10.net

アニソンじゃなきゃ売れないのは当然の流れじゃね?だってそれこそ玉石混交を良しとしてなんでも可能性あるならそれをやってよい土壌だし。いまだに周回遅れの洋楽パクリしかしてない、自称音楽通の推すこだわりのアーティストとやらを聴くくらいなら本場の洋楽聴くしな

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 21:55:32.75 ID:fePznG1/0.net

>>98
それまったくの間違い
バイラルチャートは各国SNSで話題にのぼった回数のチャート化で
他国籍楽曲チャートなんかじゃないぞ
身近にみのもんたみたいなのがいて
あなたにでたらめ教えたんじゃないか?縁切った方がいいぞ

PC版のアーティストページで見られる都市別リスナー数と
スマホでも閲覧可能な月間リスナー数だけ見るんだよ、
Spotifyは

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 16:51:24.69 ID:dGFsc/T20.net

時代はGacharic Spin w

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 21:17:12.79 ID:fePznG1/0.net

>>22
まずみのみたいなインフルエンサー気質が吐いていいセリフじゃないね

みのの神通力が効くのは日本の一定の年代だけで
国境越えたら消費者でしかないから

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 19:27:23.56 ID:1v/3ZWjU0.net

【悲報】女性が一瞬で濡れちゃう瞬間の動画が流出wwwww
https://tnews.kabunews.online/1APbG/73275969.htm

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 10:45:09.15 ID:D4bFfGVY0.net

そもそもどう変化しようと日本のポップスである時点でJ-POP以外の何物でもないだろう、今後も。
Japanese Pop Musicの略なんだから

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 01:17:06.84 ID:wdBp2e3F0.net

嫌いなセンスだわ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 01:18:03.54 ID:SWpS3sfq0.net

>>58
また新しい人が入ってたな

101 :あみ:2023/06/18(日) 22:18:50.58 ID:3PS2Xlrf0.net

ガチャポ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 01:15:59.03 ID:D970K/tC0.net

Gacharic Spin?

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 22:44:56.31 ID:lVWHiyUr0.net

>>22
むしろ多様な「日本の音楽」は良いことで強みだろうに
統一性があったら直ぐに行き詰まるぞ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 22:31:19.81 ID:vj5XDYZl0.net

そもそもSpotifyが日本のプラットフォームじゃないし
いくらそれが流行っても日本はあんまり得しない気がする

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 09:39:07.93 ID:nGB4JPGW0.net

「Gacha Pop」とは具体的にどんな音楽を指すのか?

「Gacha Pop」というネーミングの由来について聞くと芦澤氏は「日本発のポップでカラフルなカプセルトイ(=ガチャガチャ)から着想を得て、おもちゃ箱をひっくり返したような、何が出るかわからない、ポップで雑多な楽しさを表現して発想した」と回答した。

このプレイリストに選曲する基準については「Gacha Popはジャンルではないので、間口は広く持っている」と断りを入れつつ、芦澤氏は次のように答えた。

「アニメ関連曲、ボカロ、ネットカルチャー、ハイパーポップ、Vtuberなどをボーダレスに選曲していますが、データを見ながら再生数の海外比率の高い楽曲、海外バイラルチャートで反応のある楽曲などを常に優先的にプログラミングしています。特定のジャンルに固執するのではなく、その時々で日本のポップカルチャーを象徴するような楽曲を、柔軟性を持って選曲・提示していきます」

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 22:43:26.17 ID:QY2xU5/20.net

リーダーズなんで急に話題になったん?
この間まで地域のお祭りとか出てたのにびっくり

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 01:08:30.60 ID:SWpS3sfq0.net

初耳だな

71 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 06:39:49.67 ID:qLl1ixU+0.net

>>13
スレタイ読める?

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 22:49:06.08 ID:6zhEXtF10.net

ガシャ派死亡

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 01:28:01.13 ID:dcjxUI+f0.net

>>1
国関係なく音楽性でのジャンルって日本では生まれないのかね

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 23:02:44.53 ID:3AL4ZVrR0.net

ジャパンフェスと同じでいつの間にか糞韓国に乗っ取られるんやろなあ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 23:38:11.13 ID:moPqMSsz0.net

自分で聞く曲は自分で決めるわ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 21:53:44.93 ID:NeaNsxM00.net

くだらねえ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 02:34:39.22 ID:Ni7Ffn6q0.net

またSNSで話題商法か
しらけるよね

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 21:54:38.48 ID:7juv7/5P0.net

一回30円でガチャを引くと何かの曲がダウンロードできるシステム

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 22:01:37.43 ID:3Ejs4GE80.net

前にどこかの食堂でガチャ引いてランダムで食券が出てくる店が話題になったな
当たりだと3500円くらいのステーキだか何かが出る

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 18:51:56.67 ID:eyKBwdGP0.net

>>75
俺にとってはイ・パクサかな

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 07:20:14.67 ID:8WgR3OCx0.net

>>65
日本の音楽業界はジャンルって概念がめちゃ薄いからな
JPOPの紹介としてはこういう説明になるのは割と納得感がある

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 21:52:09.25 ID:zWHGGyuQ0.net

知らん知らん

91 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 16:54:47.35 ID:i2htgm0e0.net

裏っ返せば、誰かほかの人が同じような曲作ってたらダメだってことだな
でもタイプの違う曲を毎回毎回作るのって簡単ではないな

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 12:34:14.16 ID:zBAsMWvM0.net

>>51
サブスクでアーティストを選ぶのは日本だけらしいよ
日本以外はサブスクは殆どがジャンルで聴いてる

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 19:26:13.27 ID:YMr8X9600.net

>>84
記事も読まずに明後日のケチつけ出すヤーツ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 09:06:35.04 ID:9P2y6fUr0.net

J Musicとかでいいじゃん
ジャンルなんてごちゃまぜなんだし

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 16:49:56.50 ID:dGFsc/T20.net

既に有るじゃん

ジャンルはガチャピン
ジャンルはドル箱

Gacharic Spin に Doll$Boxx

上手いよ、お上手なバンド

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 22:22:37.43 ID:lLn+nAgf0.net

いろんなジャンルをまとめてJ-popって言ってんだから別に好きにすれば良いんじゃないの
オレ個人としては結局シティポップだとかそういうのもよくわからんまま今では過去の忘れ去られたものになってるし
それと似たようなもんじゃないの

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 23:58:30.16 ID:kHcGlHVe0.net

韓国人「KPOPは国家規模の戦略的な事業はネトウヨの妄想w自然と世界で大人気になった」
Spotify「いや事実だろ。国家でゴリ押し」

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 01:59:32.81 ID:RxpWtHFM0.net

>>52
Spotifyの機能で
自分の選択したアルバムや自分で作ったプレイリストの再生終わると
近い時代やテイストの曲が自動でかかるようになってるのよ
学習機能を使い倒していれば不本意な曲が掛からなくなるけど

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 22:11:27.89 ID:3H0VwVk70.net

後々に黒歴史になる香りがプンプンだな
発案した奴が恥かくという

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 08:13:05.66 ID:E6hYTPlb0.net

>>1
いつも日本のマスゴミに取り上げられてるメンツでどこにもガチャ要素がないという

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 23:37:26.31 ID:kHcGlHVe0.net

>海外進出という目標に向けて国家規模で戦略的に取り組むなど比較的フォーマット化された“ジャンル”であるK-POP

まあこれだよな
KPOPはこう定義しないとしゃーないwフォーマット化=似たりよったりw
最近のJPOPはこう定義できないから新しい呼称が必要

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 22:32:36.49 ID:lOZ6Iz6e0.net

またカルト宗教か?

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 21:18:56.76 ID:fePznG1/0.net

>>43
昨年海外での再生回数一位だった藤井風はタイアップなし
タイアップじゃ逆に閉じた世界にしかアピールせず限界があるってこと
アニソン最強論は逆に害毒

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 00:44:39.28 ID:32bvSaqY0.net

ネタ切れなん?ww

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 22:26:19.65 ID:lVWHiyUr0.net

>>1
筋が悪い、中二の自己提示欲みたいなネーミング
普通にジャンル分けすればいいよ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 17:06:37.16 ID:0p24l1dN0.net

ガチャリックスピン

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 07:35:05.63 ID:0bYp8BjE0.net

韓流スターの元祖はチョーヨンピルだと思っている

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 23:05:34.78 ID:zMTsOHbb0.net

アニメの力を借りないと売れない

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 23:59:44.91 ID:y81ZaWtz0.net

アニメの曲とかにはええんちゃうの?
ガチャガチャしてるし

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 07:04:49.95 ID:/IwbF6sA0.net

うんこすぎる

広告

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

広告

人気記事

広告

RSS