【音楽】右肩上がりのアナログレコード「時代遅れイメージ」間違い、大手も生産復活 [muffin★]

広告

1 :muffin ★:2021/05/10(月) 20:52:50.56 ID:CAP_USER9.net
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202105100000202.html

新型コロナウイルス感染症のパンデミックが続く中、音楽業界で世界的変化が起きている。アナログレコードが健闘しているのだ。アメリカやイギリスではアナログレコードの売上高が、CDを上回る勢いを見せている。日本でも発売枚数や金額が右肩上がりで、ノスタルジーではなく、若い世代にムーブメントが起きている。人気アーティストも積極的にアナログ盤を発表。レコード会社も製作に力を入れている。アナログレコードの現状を取材した。【笹森文彦】

昨年秋、驚きのニュースが流れた。全米レコード協会の20年上半期の調査で、86年以来34年ぶりにアナログレコードの売上高がCDを上回ったのだ。ストリーミングなど音楽配信サービスの普及で、CD需要が激減したことが大きい。同協会は加えて「新型コロナ対策の外出制限で消費者が家庭でじっくり音楽を楽しむ時間が増え、レコード販売を押し上げている」と分析している。傾向はイギリスでも同様で、英国レコード産業協会は21年には逆転すると予測している。

日本ではまだCDが強いが、アナログレコードの発売は新作、旧作問わず確実に増えている。最近では星野源やMr.Childrenの新作アナログ盤が、CDとともに好調な売り上げを記録した。他にもPerfume、あいみょん、堂本剛ら多くのアーティストが発売している。
中略

アナログレコードの魅力は「独特の音質」「ジャケットのインテリア性」「所有の満足感」。そして「自らプレーヤーを操作して聴く音楽との向き合い方」などにある。時代遅れのイメージは大きな間違いだ。

東洋化成はアナログレコード製作の老舗で、60年以上にわたりレコード会社などから受注したアナログ盤を製作している。国内外に販売網も持つ。同社が製作した「千と千尋の神隠し」などスタジオジブリ作品のアナログ盤シリーズは、10万枚を突破した。同社営業本部長の本根(ほんね)誠氏は「わが社は『懐かしい』という言葉は禁句です。マーケットを引っ張っているのは若い人で、ずっと30代男子が中心。今は20代女子にどう広めるか考えています」と語る。

15年にサブスクリプション(膨大な曲数を聴ける定額制の音楽配信サービス)が始まった時は、さすがにアナログ文化の終焉(しゅうえん)を覚悟した。しかし、逆にそれが奏功した。「サブスクを通して好きなアーティストに出会い、アナログに流れて来ている。サブスクが気づきのきっかけなんです」。さらに体験型であることが若い人に受け入れられているという。「音楽フェスに飛行機や列車を乗り継いで行き、雨でびしょぬれになっても音楽を満喫しますよね。その体験、過程が楽しいんです。アナログレコードを聴く操作は面倒くさいです。針を下ろし、A面B面をひっくり返したり。でもその体験型がいいんです」。

大手レコード会社のソニー・ミュージックエンタテインメントは、18年にアナログレコードの自社生産を29年ぶりに復活させた。アナログ専門レーベル「GREAT TRACKS」で、新作や数々の名盤をアナログ化。国内発売はもとより海外輸出している。ソニー・ミュージックダイレクトの制作グループ副本部長の兼平裕巳氏は「近い将来、音楽はデジタルとアナログの両極端に進んで行くと思う。アナログにはクラブ文化、フェス文化など世界的なニーズが確実にある。音楽を聴くすべての媒体のリーディング・カンパニーとして、アナログも手厚くしていきたい」と語る。
中略

販売する側の東京・山野楽器銀座本店ではジャズなどの輸入盤だけでなく、レコード針、最新のレコード洗浄液など関連商品を常備。プレーヤーも販売している。相乗効果で、プレーヤーの需要も伸びている。神尾孝弥マネジャーは「長い間のファンは集めたLPなどを簡単に捨てられません。愛用のプレーヤーが動かず買い替えたいなど、若い方の需要だけでなく、古くからの愛好家の要望にも応えていきたいと思います」と話した。

全文はソースをご覧ください


573 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 16:06:00.69 ID:xtlJpwig0.net

>>571
まあ、FMラジオよりもAMラジオのほうが心地よい人もいるし

217 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 23:24:24.67 ID:5rn9o6OX0.net

最高のアナログ盤を生み出す「ハーフスピード・マスタリング」とは? 世界屈指のエンジニアが解説
https://www.arban-mag.com/article/50542

422 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 10:08:04.55 ID:b9w6tCHQ0.net

>>410
>でもアナログがダメ、CDがダメって言う人はどちらもちゃんとした環境で聴いてないよね。

これは確かに言えるなぁ

304 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 01:54:38.13 ID:INgkOM3a0.net

CD→カセットテープに録音でも良く言えば刺々した音が丸みがでるからね。
真空管アンプとかで聴いたらCDでも良くなる。

845 :名無しさん募集中。。。:2021/05/14(金) 08:25:51.57 ID:7O7sWIiv0.net

>>844
DATは?

48 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 21:26:38.54 ID:kP4WxvtE0.net

カビ対策とかしないといかんし、なにかとメンドクサイのに

351 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 04:03:40.49 ID:LtHz8VMk0.net

20年前からこれずっと定期的に言っとるな

120 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 22:15:47.58 ID:9AqhYPYn0.net

>>102
バカだなあ
ハーフスピードカッティングつってな
あまり詳しくはないが
元の音源の再生速度を半分の速度にして溝を彫るの。
画像で言うと解像度が二倍になるようなもんで
より誤差の無い緻密な溝を彫れるわけだ。

これはテープ時代からあった手法らしいが
通常速度に再生したときまともに聴こえるように彫るには
すごく職人のスキルが要求されるらしい。
たぶんデジタルだからこそそれがやりやすくなったんだと思うが
それができる数少ないエンジニアがアビーロードスタジオにいるんだと。

この「ならず者」マジでカッコ良すぎな音で凄いよ。
エフェクトとかそんなんじゃねえっての。
空気の匂いが見えるというか。もう鳥肌。

287 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 01:10:37.32 ID:/WPX9RyG0.net

>>277
安普請のアンプ+スピーカー+アナログプレーヤーのボケボケの音を
「温もりがある音」とか「丸みがある音」で誤魔化して売る新商法だろうな。
アナログレコードの音を聞いたことない世代を釣ってるとしか思えない。
アナログレコード全盛期、十把一絡げにこんな表現する人はいなかった。

110 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 22:10:31.23 ID:5pRXEplU0.net

PC立ち上げるのめんどくせーからレコードで聴いてるは

622 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 17:57:39.40 ID:1R43f4dp0.net

>>481
もう10年以上前に答えが出てたw

141 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 22:30:19.90 ID:7TmLoX5o0.net

>>133
>俗にいう温かみのある音で

気のせい

585 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 16:29:26.99 ID:PUjLFMan0.net

自分のは一枚だけ印刷と円盤の張力が合わないのか反り返って駄目になってたな
後は全然大丈夫。それを考えたら0.1%にも満たない不具合率やしなんの文句もない

552 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 15:36:37.83 ID:ZSf6xeGA0.net

レコードってのはジュークボックスによって普及した
原材料が変わり大量生産可能になって戦後アメリカのジュークボックスによってヒット
これが思わぬものをもう一つ生んだ
ジュークボックスに負けない音にするため、楽器はエレキ化し、ロックの誕生に繋がる

22 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 21:08:54.07 ID:YR86+Tad0.net

レコードとかオナニーなきがするけどね
CDですらオナニー臭あるわ

599 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 17:18:21.51 ID:p492tlkQ0.net

レコードのほうが音いいかどうかは知らないけど、古い規格なのにCDとかハイレゾと聴き比べても遜色まったくないのは凄いな
スピーカーもマイクもヘッドフォンも古くても良いものは現代の商品に劣らないって不思議な世界だな
逆にMP3とかスマホで聴くとか音自体退化してる

66 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 21:44:03.27 ID:hujJM67Y0.net

ヒロトもマーシーもレコードが大好きで、アルバムはまずレコードに録音して、そのレコードを再生して録音した物がCDになる

738 :名無しさん@恐縮です:2021/05/12(水) 17:52:46.52 ID:3lsOiFXa0.net

>>734
趣味でなければそれでいい

144 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 22:30:37.04 ID:luk9AhaV0.net

音質云々言うならハイレゾのサブスク聴けよな

49 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 21:29:14.12 ID:P1YZZ7e/0.net

>>33
ウチもそうだよ
マランツのオーディオとJBLのスピーカー
JAZZのレコード3000枚位どう処分しようか悩んでる

859 :名無しさん@恐縮です:2021/05/14(金) 11:00:16.89 ID:2UxYWwFO0.net

>>848
コロナの影響と言うならそれはあるかも。
ただアナログレコードはコロナ以前から盛り上がり始めてたしこの原因は明らかにロックファン世代の高齢化とリタイヤだと思った。
ファッションとして若者がアナログ聞くのは機材を含めてコストやスペースの負荷が無意味に高すぎる。

824 :名無しさん@恐縮です:2021/05/14(金) 01:36:10.42 ID:sgeKcfER0.net

>>820
簡易でショボいAD変換チップでデジタル化→USBなのに?
もぅ笑うしかない

588 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 16:33:56.03 ID:2YYUS6ab0.net

>>523
CDはデータ欠落しまくっとるだろ
44.1kHzだぞ

528 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 14:33:19.00 ID:5d0dZnQJ0.net

>>525
念のため、DVD-VideoとDVD-Audioの音声フォーマットは異なる。
DVD-Videoは16bit 48kHzで殆どCDと変わらなかったりする。
ごくごく稀に16bit 96kHzというDVD-Videoもあるらしいが遭遇したことない。

DVD-Audioは24bit 192kHz、いわゆるハイレゾ。

101 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 22:08:19.50 ID:9OPw7crH0.net

レーザーディスクの安くて新しいプレーヤー出ないかな
レアな映画が安いのに

386 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 06:46:12.64 ID:YBP5iknk0.net

レコードアルバムの良さてA面B面の曲配列構成くらいだよな。

199 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 23:01:07.23 ID:4J0gl8pg0.net

実家に居た時は一軒家だったから爆音で聴けたけど
今の環境だとそんなにデカい音出せないからあんまり関係ない

839 :名無しさん@恐縮です:2021/05/14(金) 05:12:55.32 ID:DnCs7poN0.net

MDプレーヤー付きのコンポ売ってない
ソニーにも無い
ソニーは再度作るべき

カセットテープはあってもなくても良い

630 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 18:27:29.90 ID:PUjLFMan0.net

昔はメタルとか聴いてたのに今ではマタイ受難曲をしみじみ聴いてるおっさんになってしもうた

423 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 10:08:30.70 ID:qMDh1Ty70.net

>>405
カッティングの時点
溝から針が音を拾う時点
レコードは少なくともこの2つの点でデジタルに劣る記録しか出来ない

クリーニングが〜とかいう話じゃない
CDが出始めた頃、キラキラ、ギラギラして嫌いって奴がドヤ顔でレコード推し始めてたけど
それはレコードが再現できない音域部分をちゃんと再現できて聞こえてしまったがために起こったこと

クラシックやJAZZ畑の音質こだわる連中がまっさきに飛びついたのもCDだよ

385 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 06:44:26.24 ID:afGc1BL30.net

次はブラウン管テレビか

193 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 22:56:47.73 ID:4J0gl8pg0.net

>>158
最近は喫煙者減ったけどZIPPOとかもそうだな

511 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 13:46:16.51 ID:5d0dZnQJ0.net

>>504
アナログ原理主義の爺さんって、オーディオヲタでもめっきり見なくなったが
まだいるのな

340 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 03:32:51.00 ID:al3vWkdf0.net

>>255
コンポクラスの入門機で十分アナログの音の良さは分かるよ

521 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 14:12:56.48 ID:ccSPVJ2n0.net

>>519
はえーやっぱりそうなんか
値打ちありそうなんもありそうやけど
どれがそうなんかわからんしなー

67 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 21:44:06.01 ID:nbuyyMBH0.net

キ○ガイレコード

604 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 17:27:52.66 ID:I+6gJ0zo0.net

MD復権あるでコレ(´・ω・`)

803 :名無しさん@恐縮です:2021/05/13(木) 20:33:13.91 ID:e2aEtDQ60.net

カッティングマシンの劣化はどうするだよ
モノラルも愛聴している俺様だが、今時のレコードは酷いぞ

699 :名無しさん@恐縮です:2021/05/12(水) 11:04:18.15 ID:IACsTzdd0.net

重い

710 :名無しさん@恐縮です:2021/05/12(水) 12:12:06.05 ID:Wig58MFM0.net

ぼられましたなw

397 :名無しさん@恐縮です:2021/05/11(火) 07:34:22.81 ID:qMDh1Ty70.net

>>384
レコード針にも物質的な慣性の法則が働くから、ソースを余す所なく再生できてるわけじゃない
「独特の音質」であって「高音質」じゃないよ
ソースの再現性はCDの方が絶対に高い

125 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 22:19:50.81 ID:uVS+1Hug0.net

ためしにアナログとCD同時リリースしてた1980年代のレコードとCDを
聞き比べてみたんだけど、ほぼ聞き分けがつかなかった
ちょっとしたホコリノイズがあるのを除けば、ブラインドテストでもわからない

105 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 22:09:37.08 ID:81HxvR180.net

20年以上アナログレコードを、ジャンル問わず買っていたけど
正直ほとんどが、市場価値はない

80年代ものすごく売れたものとか、いわゆる邦楽のニューミュージックとか
100円でも誰も買わない

195 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 22:59:16.56 ID:P0bOyCTGO.net

サブスクはジャケットや解説書のアートワークと紙やビニールやプラスチックの感触と匂いがないからつまらない

886 :名無しさん@恐縮です:2021/05/14(金) 14:36:23.88 ID:18Vt1b/I0.net

そう録音状態とカッティング技術の高いのがいいものw

678 :名無しさん@恐縮です:2021/05/12(水) 06:49:57.62 ID:jWXJ7jHr0.net

松原みき – Pocket Park (1980) Vinyl rip
https://www.youtube.com/watch?v=Z-z_poOMJBQ

特に雑音が目立たないなら問題ないねん

100 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 22:06:55.95 ID:9AqhYPYn0.net

>>95
上で書いたけど
たとえデジタル音源でも
溝をカッティングするときに人が操作してたら
その人のセンス次第で大化けするんだよ。

アビーロードスタジオのエンジニアが最近カットした
「メインストリートのならず者」持ってるけど
とんでもなくカッコいい音するよ。

694 :名無しさん@恐縮です:2021/05/12(水) 10:31:23.82 ID:BVoY66XA0.net

>>693
まあしゃあないね
最近はサブスク全盛だからCDは処分される傾向にある
オクで探せば数百円で買えるだろう

7 :名無しさん@恐縮です:2021/05/10(月) 20:56:53.74 ID:kP4WxvtE0.net

温かい音がするんだってねw

896 :名無しさん@恐縮です:2021/05/14(金) 15:47:05.11 ID:byWnyeR30.net

Pro-jectとかRega辺りのエントリー機はすごく割り切った設計だけど音に直接関係する所は手を抜いてないから安くても音は満足出来る。後でカートリッジを良いのに交換してもよし。

広告

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

広告

人気記事

広告

RSS